ニューサイクリング 1980年4月号(No.186)
本日の1冊
今回は「ニューサイクリング 1980年4月号」を取り上げます。
ニューサイクリングの1980年4月号は、通巻186号です。
カラーの口絵は、「陽だまり」です。
186号の目次をページ順に追うと、
14 談論風発 自転車の美しさに魅せられて
28 ギヤレシオを考える
46 ブルベ・ランドヌールとは?
52 中国自転車見聞録
56 製品 MEMO 番外編〈シマノ・スギノの新製品〉
64 エアロダイナミックレーサーを探る
78 グラビア 春を待つ峠路
80 グラビア 西海の島
85 チ氏の欧州駐在録
88 サイクリング協会への提言
90 堀田君の旅から旅(三浦)
92 ランチタイムクッキング ハムステーキ
94 私の考える靴とウェア
98 春うららか寸又峡
112 〈TOURING REPORT〉
120 〈LETTER TO EDITOR〉
122 〈製品MEMO〉
となっています。
主な記事を以下にご紹介します。
「談論風発」は1979年8月号から始まった、自転車界に係る様々な分野の方と今井彬彦編集長が対談する企画の連載です。今回は「自転車の美しさに魅せられて」と題して、当時の丸石自転車社長の山口澄三郎氏との対談です。
「ギヤレシオを考える」は、読者からの電話をきっかけに今井編集長自らが、ギア比というものの初歩的なことや、つっこんだ内容にふれたものを書いてみようということで実現した企画です。この記事は、今井編集長の経験に基づくギア比に関する考えを述べるとともに、ギアテーブルや、各メーカーのフリーホイールとチェンホイールのスペックを簡単にまとめた一覧を掲載しています。
「ブルベ・ランドヌールとは?」は、ブルベの一種である「ブルベ・ランドヌール」についてジャック・スレー氏が解説したものです。
「中国自転車見聞録」は、フランスの自転車ジャーナリストであるミッシェル・ドロール氏によるヨーロッパ通信の連載です。今回は「(マルセル・ルジュンの)中国自転車見聞録」と題して、1979年の夏にマルセル・ルジュン夫妻が中国を旅した時の話を寄せています。
「製品 MEMO 番外編〈シマノ・スギノの新製品〉」は、毎月掲載している「製品MEMO」の特別編集として、シマノ・デオーレ各製品とスギノのステム、プロダイ6、エアロマキシー等を詳しく紹介しています。
「エアロダイナミックレーサーを探る」は、当時、本格的な初の市販モデルともいえるジタンのエアロダイナミックレーサーと、シクロウネが試作した空力レーサーの2台を中心に、編集部がエアロダイナミックレーサーの現状を探っています。
「春を待つ峠路」は、サイクリング写真集団による、冬の上信国境周辺の峠サイクリングを写真に収めたグラビアページです。
「西海の島」は、長崎県の五島でのサイクリングを写真に収めたグラビアページです。
「チ氏の欧州駐在録」は、当時ヨーロッパに駐在していた今井千束氏による現地からの取材レポートの連載です。今回は「パリの石畳でサドルを慣らす?」と題し、パリの石畳と革サドルの慣らしと石畳を走るときの恍惚感について綴っています。
「サイクリング協会への提言」は、「N.C.JOURNAL 斜視」と題する連載記事です。今回は、当時の日本サイクリング協会と地方の各県協会に対し、今後の活動に対して提言しています。
「堀田君の旅から旅(三浦)」は、「堀田君のガイド風紀行」と銘打ったサイクリング紀行の連載です。今回は、三浦半島の阿部倉鉱泉へ走りに行った話です。
「ランチタイムクッキング」は、今井千尋氏による、連載のクッキングレシピ紹介コーナーです。今回の料理は「ハムステーキ、ベーコン味スープ、ヨーグルトサラダ」です。
「私の考える靴とウェア」は、サイクリング用の靴に関しての考えを述べた読者の投稿による記事です。
「春うららか寸又峡」は、静岡駅から走り出して大井川を遡行しながら寸又峡温泉を目指して走ったサイクリング紀行です。
「TOURING REPORT」は、読者投稿によるツーリングレポートのページで、1978年10月号から始まった「New Cycling SALON」と称するコーナーのひとつです。今回は「大弛峠」「北沢峠」「オカリナの里を訪ねて」の3本が掲載されています。
「LETTER TO EDITOR」は、編集部に寄せられた読者からの投稿を紹介するコーナーです。今回は「スーパー林道への哀歌」が掲載されています。
「製品MEMO」は、新製品情報のコーナーです。今月号は、サンツアーのBMXパーツ、クレメンのチューブラー新タイプと新トレッド2種、アルプスのタッチアップペイント、シマノ「デュラエースEX UGハブ」等を紹介しています。
1980年4月号の裏表紙広告は、ブリヂストンサイクル「アトランティス」でした。
コメント
コメントを投稿