本日の1冊 今回は「ニューサイクリング 1970年10月号」を取り上げます。 ニューサイクリングの1970年10月号は、通巻72号です。 この号の表紙は「分解した自転車」です。 通巻72号の目次をページ順に追うと、 口絵 安井杯'70東京都選手権ロードレース 12 特集 サイクルケース(輪行袋)を使う人に サイクリングに新しい分野を開いた輪行袋の使い方、自転車のバラし方、簡単に処理できる方法、扱い方など ツーリング 峰越林道二題 海抜2,600mを越える奥秩父の中心 金峰・国師の鞍部を行く山岳ツーリング 40 ツーリング 峰越林道二題 峰越・焼山林道 海抜2,600mを越える奥秩父の中心 金峰・国師の鞍部を行く山岳ツーリング 44 ツーリング 峰越林道二題 峰越林道と国師岳 海抜2,600mを越える奥秩父の中心 金峰・国師の鞍部を行く山岳ツーリング 50 ツーリング アドベンチャーサイクリング 北アルプスに挑む 白馬-鹿島槍、立山と北アルプスの中心地に車を持ち込んでのアドベンチャー 56 ツーリング 西原越 関東の最果て落人の部落という数馬から山道を・・・ 62 ツーリング 早春の道志七里 僻村道志七里の人と風景はツーリングを愛するサイクリストを魅きつける 66 製品メモ サンツアーV、マジックコンペ、レーサーシューズ、VAR工具、マファックレーサー、特注バー 68 パニアバッグ 72 くらぶ・ぐるーぷ便り となっています。 主な記事の内容を以下にご紹介します。 ※各ページの題名が目次と異なる場合は、本文の題名を表記しています。 「特集 サイクルケース(輪行袋)を使う人に」 この記事は、今月号の特集です。この年の春から国鉄の輪行袋の車内持込制度ができ、サイクリングに新しい面が開かれました。そこでここでは自転車輪行のノウハウとして、自転車を分解する手順とやり方、短時間で手間のかからぬアイデア、分解用のスポーツ車ができている、輪行袋に収める方法と持運びなど、という視点でまとめています。また記事の最後には、埼玉県サイクリング協会が示した輪行袋利用の指標を紹介しています。 「峰越林道・二題 峰越・焼山林道」 筆者は、輪行移動してきた信濃川上から大弛峠目指して走り始めます。「峰越林道 川上-牧丘線 祝開通」と書かれた垂れ幕をくぐり、登りにかかります。峠は新しくできた林...