ニューサイクリング 1980年4月号(No.186)

本日の1冊 今回は「ニューサイクリング 1980年4月号」を取り上げます。 ニューサイクリングの1980年4月号は、通巻186号です。 この号のカラー口絵は「陽だまり」です。 通巻186号の目次をページ順に追うと、 14 ■談論風発■対談 山口澄三郎さん 自転車の美しさに魅せられて 28 ギヤレシオを考える 34 ●ギヤテーブル 35 ●ギヤ数表 38 ●フリーホイール一覧 44 ●チェンホイール一覧 46 ブルベ・ランドヌールとは? 52 好評連載中 ■ミッシェル・ドロールのヨーロッパ通信 中国自転車見聞録 56 製品 MEMO 番外編〈シマノ・スギノの新製品〉 64 エアロダイナミックレーサーを探る 78 【グラビア】 春を待つ峠路 80 【グラビア】 西海の島 85 好評連載中 チ氏の欧州駐在録 88 斜視 サイクリング協会への提言 90 好評連載中 堀田君の旅から旅(三浦) 92 ランチタイムクッキング ハムステーキ 94 私の考える靴とウェア 98 春うららか寸又峡 112 New Cycling SALON 〈TOURING REPORT〉大弛峠 116 New Cycling SALON 〈TOURING REPORT〉北沢峠 119 New Cycling SALON 〈TOURING REPORT〉オカリナの里を訪ねて 120 New Cycling SALON 〈LETTER TO EDITOR〉 122 New Cycling SALON 〈製品 MEMO〉 となっています。 主な記事の内容を以下にご紹介します。 ※各ページの題名が目次と異なる場合は、本文の題名を表記しています。 「談論風発」 このコーナーは、自転車に係る様々な分野の方と今井彬彦編集長が対談する企画の連載です。今回は「自転車の美しさに魅せられた道楽魂」と題した、当時の丸石自転車社長であった山口澄三郎氏との対談です。対談では、はじめに山口氏のサイクリングを始めたきっかけやサイクリングの楽しさなどを聞いています。そして当時問題となっていた、当時の道交法やアダルト層へのアプローチとそれに関連してチェンジギヤの考え方などの話題について語り合っています。 「ギヤレシオを考える」 この記事は、読者からの電話をきっかけに今井彬彦編集長自らが、ギヤ比というものの初歩的なことや、つっこんだ内容に...